工事2日目は、鐘つき堂を支える枠組みの完成に費やされ、枠組み完成後は現在の基礎撤去の作業に入りました。

枠組みの完成 anchor.png

工事初日から丸一日を掛け、鐘つき堂全体をジャッキアップするための枠組みを作られました。不安定になっている鐘つき堂を水平・垂直に安定した状態に戻すのが今回の工事の重要なところ。
お堂を釣り上げる枠組みですが、その枠組を構成する柱や梁の一本一本、が水平?垂直か見極めながらの作業でした。その綿密な作業の成果か?鐘つき堂を支える枠組みに取り囲まれた全体の姿はそれだけでも風格があるように見えてしまいます。
枠組み完成後は早速、四隅におかれたジャッキを微妙に操作しながら、鐘つき堂をジャッキアップ。現在の束石から約1センチ程持ち上げてみます。
不安定になりそうなものですが、基礎から離れた鐘つき堂は、安定感抜群にどっしりと構えています。

www.houun.jp_528.jpg
ジャッキで支えられたお堂
お神輿のようにも見える
www.houun.jp_531.jpg
保護材や何本もの角材で補強されている
www.houun.jp_533.jpg
シッカリした枠組みのためジャッキアップされても安定感がある
Page Top

現基礎・束石の撤去 anchor.png

www.houun.jp_538.jpg

お堂を釣り上げる枠組みが出来た後は、基礎をやりかえるために鐘つき堂は左官屋さんに選手交代です。
分厚くぬられたコンクリートの基礎を、削岩機で少しずつ剥がしていきます。なんせ重たい建物を支えていた基礎だけに簡単には砕けてくだません。重たい機械で少しずつ端から削っていく根気のいる作業の始まりです。

Page Top

本堂前の柱の具合 anchor.png

本堂前正面の柱なのですが、束石が可也すり減っていることもあり、今回の工事に際してこちらもこう少し頑丈な束石に交換出来ればと考えています。
束石の材料はこの近辺で古くから墓石などに使われてきた柔らかい材質の石。今では年月の作用か?風化だ進み束石の角が削れてきてしまっています。手で触っても、石の粒がボロボロ落ちるような状態です。
また、こちらの柱も根巻きが施され、余り雨に濡れるところでは有りませんが、鐘つき堂の状態を見ると心配に成って来ます。

Page Top

めくってみると anchor.png

根巻きをめくってみると、鐘つき堂ほどのことは無いのですが、確かに多少腐蝕の傾向が見られます。確かに根巻きは足元が引き締まり見た目は良いのですが、柱にしてみれば息が詰まり不健康になり易いのかも知れません。

www.houun.jp_536.jpg
本堂前の柱も根巻きが施され、中の状態が心配
束石がもろくなっている
www.houun.jp_540.jpg
余り雨には濡れない柱だけど
www.houun.jp_535.jpg
剥がしてみると少し腐蝕が進行
Page Top

ジャッキアップの準備 anchor.png

束石の交換ですので、柱を束石から離さなければ作業ができないので、本堂前の柱もジャッキアップの準備を進めてもらいました。



トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 3231, today: 1, yesterday: 1
初版日時: 2011-06-07 (火) 17:04:21
最終更新: 2011-06-08 (水) 15:33:33 (JST) (4703d) by admin