村岡周辺には村岡山名氏歴代を御祀りする廟所が一二峠御廟・坪谷御廟・桜山御廟と三箇所あります。
法雲寺周辺の地図

一二(ほい)峠御廟 anchor.png

www.houun.jp_206.jpg

寛永19年(1642)三代・矩豊公が入部され、新たな村岡藩作りを目指された折に、初代・豊国(禅高)公の御廟を京都妙心寺・東林院より分祀し、藩内の人心を結集するための聖域として整備されました。
以来、三百数十年がたった現在でも地域の人々には「禅高さん、ぜんこうじさん」と親しまれ、お守りされています。
平成19年には参道石段の整備と練塀の新設の平成回収工事を皆様のご協力を得て整備できました。

(場所:香美町村岡区萩山)
新設なった練塀豊国公の墓石を削って煎じると「丸二毛虫の毒消し」になると言われていた。
www.houun.jp_209.jpgwww.houun.jp_210.jpg
Page Top

坪谷御廟 anchor.png

www.houun.jp_411.jpg

坪谷御廟には名門山名家の名に恥じぬ三代・矩豊公から十代・義問公までの勇壮な墓石が整然と並んでいます。
但馬の田舎の小藩には似つかわしくない、従三位の格式を今に伝え、戦前は県の文化財に指定されていました。
また、山名四天王と呼ばれた太田垣・垣屋・八木・田結庄等の墓地も主君を守るように下段に控えています。

(場所:香美町村岡区水上)
下段に山名四天王のお墓、上段が藩主
www.houun.jp_669.JPG
www.houun.jp_668.JPG
Page Top

桜山御廟 anchor.png

www.houun.jp_183.jpg

桜山御廟は陣屋があった御殿山の中腹にあり、11代から13代まで明治以降の山名家当主の御廟となっています。
注目すべきは11代義済公のお墓には戒名が刻んでなく、「故村岡藩知事源朝臣義済」となっています。明治最初の廃仏毀釈の影響かと想像が出来ます。

(場所:香美町村岡区殿町 御殿山)

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 3142, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2008-12-23 (Tue) 13:20:36
Last-modified: 2012-09-09 (Sun) 16:53:31 (JST) (4391d) by admin