6: 2010-02-20 (土) 14:56:37 admin  |
現: 2010-02-21 (日) 11:58:42 admin  |
| | | |
| 山名氏は時氏・氏清・時熈および宗全の四代が相次いで名声をあげた。時氏は辺隅の百姓同然の出自だったが大出世したと述懐している。四代各人それぞれ出世街道を異にしたし、波瀾万丈の人生だったかもしれないが、福徳満足と評さるべきものであろう。三代目の時熈で名族山名氏の盛代がうたわれるが、西軍大将の栄名をあげた宗全の存在もこれを補強した。それぞれ持ち味に掬すべきものがある。この四代累積の栄光を負って山名氏は連綿したといえる。 | | 山名氏は時氏・氏清・時熈および宗全の四代が相次いで名声をあげた。時氏は辺隅の百姓同然の出自だったが大出世したと述懐している。四代各人それぞれ出世街道を異にしたし、波瀾万丈の人生だったかもしれないが、福徳満足と評さるべきものであろう。三代目の時熈で名族山名氏の盛代がうたわれるが、西軍大将の栄名をあげた宗全の存在もこれを補強した。それぞれ持ち味に掬すべきものがある。この四代累積の栄光を負って山名氏は連綿したといえる。 |
| + | *[付記] [#l9bf38c3] |
| + | #ref(P18-1.jpg,right,around,mh:320) |
| + | 筆者は昭和43年に『応仁の乱』(日本歴史新書、至文堂発行)を著作、同50・53年に『兵庫県史第二・第三巻』の「南北朝~応仁の乱」を分担執筆した。なお、昭和34年に論文「織田信長の但馬経略と今井宗久-付、生野銀山の経営-」(関西学院史学第五号)を発表している。ちなみに、昭和29年から山本茂信氏とともに「但馬楞嚴寺・妙見山日光院文書」の校刊に当たった。その交誼から本稿を執筆呈上する。 |
| + | 栃木県佐野市生まれ、奈良市在住。 |
| + | ※参考書『兵庫県史』・『同中世史料編』石田松蔵『但馬史』小坂博之『山名常熈と禅刹』・『山名豊国』 |
| + | |
| + | |
| + | |=&ref(P18-2.jpg,mh:320);|=&ref(P18-3.jpg,mh:320);| |
| + | |=西陣碑|=京都市上京区堀川通上立売下ル山名町| |
| | | |
| | | |
| | | |
| #navi | | #navi |
Counter: 3481,
today: 1,
yesterday: 0