2: 2010-02-28 (日) 17:03:12 admin  |
現: 2010-03-03 (水) 11:24:05 admin  |
| とある。 | | とある。 |
| 『山名家譜』にはもっと詳しく書いてあって、 | | 『山名家譜』にはもっと詳しく書いてあって、 |
- | 正安三年辛丑八月廿五日に一族山名新次郎行直同中務丞俊行同三郎五郎為俊等将軍家の仰を背き叛逆を起すによりて誅戮せらる。是によりて其一跡を以て義俊に | + | 正安三年辛丑八月廿五日に一族山名新次郎行直同中務丞俊行同三郎五郎為俊等将軍家の仰を背き叛逆を起すによりて誅戮せらる。是によりて其一跡を以て義俊に宛行わる |
| + | と、ある。行直(ただ)、俊行、為俊等とあるから、山名忠俊もその係累なのであろう。参考までに『尊卑分脉』山名系図を後載する。 |
| + | |
| + | ところで『山名家譜略纂補』の『当家末流之称号畧』の項に、『宮田、田中、三上、大坂、八橋、海老名、清水、有路』と、ある。しかるに山名藩家老池田家御所蔵の「山名系図」には、氏清の次男満氏に河口参河守と後付けしている。これが事実ならば河口家は「当家末流之称号」の中になぜ入っていないのか。それは、満氏の子清家が江津和泉守となって、又名字を変えたからだ、と言う人があるかもしれない。 |
| + | しかし、『山名家譜略纂補』の系図は、満氏の所を、 |
| + | &ref(P28-1.jpg); |
| + | と、書き足しているのである。 |
| + | |
| + | 満氏の河口参河守は晩年の官途だったのであろうか。又、民部少輔教泰や村氏は河口氏を名乗ったのであろうか。そ |
| + | れとも山名氏を名乗ったのであろうか。満氏が民部少輔であったことは確実だから、民部少輔氏清の嫡流を継いだと考えれば、その子孫は山名氏を名乗っていて然るべきである。 |
| | | |
| #navi | | #navi |
Counter: 3226,
today: 1,
yesterday: 0