ダルマストーブ登場 anchor.png

ダルマストーブ, www.houun.jp_372.jpg

お寺に玄関は寒いもの・・・しかし、本当に冬場の火の気の無い玄関は寒く通り過ぎるのさえつらい物です。そこで、来られる人のためにも、自分のためにも、冬場の玄関を少しでも暖かくしたいと思い、数年前から冬は玄関にダルマストーブを据えています。

Page Top

4度目の冬 anchor.png

しかし、ダルマストーブというものは結構手間が掛かることもあり、立派な2重煙突の煙突を屋根高々設置して、北欧製のガッシリした薪ストーブを設置しようと前々から考えてはいるのですが・・・諸般の事情整わず、この冬ももう少しだるまストーブのお世話にならなければならないようです。

Page Top

忘れるものです。 anchor.png

11/27の午後、バラバラになった煙突を引っ張り出し、重い(40キロ)のストーブを設置しました。

煙突側面, www.houun.jp_375.jpg煙突正面, www.houun.jp_376.jpg
番号でも打って置けばよかったと、毎回思います。本当は屋根より高い煙突に出来れば良いのですが・・・

一年の間には忘れてしまうものですね・・・バラバラに仕舞っていた煙突の付ける順序が分からなくなってしまっていました。
ああでもない、こうでもないと、2度3度やり直して何とか、昨年の状況を思い出しました。

だるまストーブも悪くは無いのですが、

  • 煙突が不完全なために南風の場合、煙が逆流すること。
  • ダルマストーブ自体隙間だらけのため、薪を長時間持たすことが出来ない。
    (・・・つまり30分に一度ぐらいは火の具合を見なければいけない。)
    等などの点が、少し残念なところです。

まあ、数十万円の高級ストーブのことを考えれば、数万円である程度楽しめ、ある程度暖かければ文句は無いのですが・・・

Page Top

助っ人登場 anchor.png

今年は、ダルマストーブだけでは火持ちが悪いということで、強力な助っ人登場です。
縁の下から「火鉢」を引っ張り出してきました。
炭は今年から炭焼きを始めた檀家さんから調達するつもりでしたが、まだ準備中と言うことでホームセンターでオガライトを焼いたオガ炭を10キロ買ってきました。

煙突内側, www.houun.jp_369.jpg火鉢登場, www.houun.jp_374.jpg
常にガンガン焚けば十分に暖かいのですが、補助的に玄関横の部屋に火鉢導入

火鉢だけでも、玄関はともかく、玄関の隣の部屋がほのかに暖まります。火鉢は火鉢で炭火をいじりだすと、結構時間がつぶせて面白いですよ・・・


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 3446, today: 1, yesterday: 3
Princeps date: 2008-11-28 (Fri) 19:48:30
Last-modified: 2008-11-28 (Fri) 22:52:34 (JST) (5993d) by admin