6: 2009-04-04 (Sat) 14:07:58 admin  |
Cur: 2013-06-11 (Tue) 10:19:33 admin  |
- | #navi(寺報・書籍/ものがたり山名氏八百年) | + | #navi() |
| *「ものがたり山名氏八百年」 [#a5d7c7aa] | | *「ものがたり山名氏八百年」 [#a5d7c7aa] |
| 山名氏の歴史を初期(鎌倉)、中期(室町)、後期(明治維新)の三部に渡って物語風に解説した冊子。山名氏一族会によって「山名氏の歴史の入門書」として平成10年に発行。 | | 山名氏の歴史を初期(鎌倉)、中期(室町)、後期(明治維新)の三部に渡って物語風に解説した冊子。山名氏一族会によって「山名氏の歴史の入門書」として平成10年に発行。 |
| 巻末には山名氏縁の遺跡等のガイド及び略年表が付く。 | | 巻末には山名氏縁の遺跡等のガイド及び略年表が付く。 |
| **「ものがたり山名氏八百年」PDFデータ [#tcd3b1f7] | | **「ものがたり山名氏八百年」PDFデータ [#tcd3b1f7] |
- | |=&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/311.jpg,mh:240); &ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/312.jpg,mh:240);|=&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/315.jpg,mw:320,イメージ);| | + | 「ものがたり山名氏八百年」の内容をHTML化したPDFデータです。&br;多少誤字脱字もありますが・・・ご容赦ください。&br;容量は1.4メガです。→→→ [[山名氏八百年.pdf>http://www.houun.jp/uploads/photos/741.pdf]] |
- | |「ものがたり山名氏八百年」の内容をHTML化したPDFデータです。&br;多少誤字脱字もありますが・・・ご容赦ください。&br;容量は1.4メガです。→→→ &ref(yamana_800.pdf);|=実際の本の印刷形式| | + | |
| + | |=&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/311.jpg,mh:240); &ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/312.jpg,mh:240);|=&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/315.jpg,mw:320,イメージ);&br;実際の本の印刷形式| |
| | | |
| **目次 [#y2c23cc3] | | **目次 [#y2c23cc3] |
| #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/314.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) | | #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/314.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) |
| -巻頭写真 | | -巻頭写真 |
- | +[[風かおる-鎌倉山名氏>鎌倉山名氏]] | + | ***[[風かおる-鎌倉山名氏>鎌倉山名氏]] [#zd83b78f] |
- | ++[[山名八幡宮と太祖義範>鎌倉山名氏#f60f7ab4]] | + | +[[山名八幡宮と太祖義範>鎌倉山名氏#f60f7ab4]] |
- | ++[[六人受領衆>鎌倉山名氏#k1814f70]] | + | +[[六人受領衆>鎌倉山名氏#k1814f70]] |
- | ++[[清和源氏>鎌倉山名氏#gfff18e7]] | + | +[[清和源氏>鎌倉山名氏#gfff18e7]] |
- | ++[[鎌倉山名氏>鎌倉山名氏#x63149a7]] | + | +[[鎌倉山名氏>鎌倉山名氏#x63149a7]] |
- | +[[花吹雪-室町山名氏>室町山名氏]] | + | ***[[花吹雪-室町山名氏>室町山名氏]] [#e0107000] |
- | ++梅津長福寺 | + | +梅津長福寺 |
- | ++山名氏の台頭 | + | +山名氏の台頭 |
- | ++建武の中興 | + | +建武の中興 |
- | ++観応の擾乱(じょうらん) | + | +観応の擾乱(じょうらん) |
- | ++六分一殿 | + | +六分一殿 |
- | ++明徳の乱 | + | +明徳の乱 |
- | ++北野経王堂 | + | +北野経王堂 |
- | ++再中興宗全 | + | +再中興宗全 |
- | ++嘉吉の変 | + | +嘉吉の変 |
- | ++例と時 | + | +例と時 |
- | ++応仁の乱 | + | +応仁の乱 |
- | ++宗全の臨終 | + | +宗全の臨終 |
- | ++山名氏中絶 | + | +山名氏中絶 |
| #clear | | #clear |
- | +[[紅葉燃ゆ-近世山名氏>近世山名氏]] | + | ***[[紅葉燃ゆ-近世山名氏>近世山名氏]] [#i1ef854f] |
| #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/313.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) | | #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/313.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) |
- | ++村岡藩領氷ノ山 | + | +村岡藩領氷ノ山 |
- | ++最後の藩主 | + | +最後の藩主 |
- | ++藩祖禅高 | + | +藩祖禅高 |
- | ++徳川氏と山名氏 | + | +徳川氏と山名氏 |
- | ++禅高神号と孝仁天皇 | + | +禅高神号と孝仁天皇 |
- | ++花園東林院 | + | +花園東林院 |
- | ++大江磐代君(おおえいわしろきみ) | + | +大江磐代君(おおえいわしろきみ) |
- | ++十代義問 | + | +十代義問 |
| -補記 | | -補記 |
- | -山名氏遺跡ガイド | + | ***山名氏遺跡ガイド [#ud9c3afa] |
- | --関東(群馬・東京) | + | -関東(群馬・東京) |
- | --洛中(京都) | + | -洛中(京都) |
- | --丹波(京都・兵庫) | + | -丹波(京都・兵庫) |
- | --摂津・播磨(兵庫) | + | -摂津・播磨(兵庫) |
- | --但 馬(兵庫)山名氏本貫の地 | + | -但 馬(兵庫)山名氏本貫の地 |
- | --因 伯(鳥取) | + | -因 伯(鳥取) |
- | --河内・紀州(大阪・和歌山) | + | -河内・紀州(大阪・和歌山) |
- | --美 作(岡山) | + | -美 作(岡山) |
- | --備 後(広島) | + | -備 後(広島) |
- | -[[山名氏略年表]] | + | ***[[山名氏略年表]] [#j3e9c91a] |
- | -[[おわりに>#w223b571]] | + | ***[[おわりに>#w223b571]] [#i0d8ef2a] |
- | | + | |
- | **山名八幡宮と太祖義範(一部掲載) [#f53cf026] | + | |
- | 文治二年(一一八六)初夏 。 上野国(こうずけのくに)山名郷(現、群馬県高崎市木部町古八幡)に鎮(しず)もる山名八幡宮の広前では、領主山名義範(よしのり・山名氏太祖(たいそ)=初代)の平家追悼凱旋奉告祭がとり行われています。 義範ときに五十二才、優に五尺八寸(一七五cm)はありましょうか。引き締まった長身を爽やかな褐(かちん)の直垂(ひたたれ)に包んで拝殿中央に坐した五体からは、山名氏一統の棟梁(惣領)にふさわしい威厳が匂いたってくるようです。 義範のやや左後方には次男の重国が、若々しい萌黄の直垂姿で控えています。そのうしろを横一列に一党の主だった将領(指揮者)が、いずれも晴の装いで神妙に頭を垂れています。 | + | |
- | ・・・・・・ 諸仏救世者(しょぶつぐぜいしゃ) 住於大神通(じゅうおだいじんずう) 以悦衆生故(いえつしゅうじようこ) 現無量神力(げんむりょうじんりき) ・・・・・・・ 社僧が合誦(ごうじゅ)する法華経神力品(ほけきょうじんりきほん)を聞きながら義範は胸のなかで語りはじめました・・・・・・・ | + | |
| | | |
- | **おわりに(一部掲載) [#w223b571] | + | **「おわりに」から・・・ [#w223b571] |
| #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/312.jpg,mh:240,around,right) | | #ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/312.jpg,mh:240,around,right) |
| | | |
| -ご希望の書籍名・冊数・郵送先住所をご連絡下さい。 | | -ご希望の書籍名・冊数・郵送先住所をご連絡下さい。 |
| -送金は本に同封する郵便振替用紙をご使用下さい。 | | -送金は本に同封する郵便振替用紙をご使用下さい。 |
- | -当方の設定不調等でメールが送金できない場合はFAX:0796-98-1161にご連絡下さい。 | + | -当方の設定不調等でメールが送信できない場合はFAX:0796-98-1161にご連絡下さい。 |
| ---- | | ---- |
| [[歴史沿革]] [[村岡山名氏]] | | [[歴史沿革]] [[村岡山名氏]] |