葬儀から年忌までの流れ

葬儀・法事等の関係(時系列)

最近では葬儀や法事等の儀式について簡素化の考えが進み、先祖祭祀の各儀式の関係が分かりにくくなりつつあります。法雲寺での「供養・法要」等についてご説明する前に、葬儀や法事等の関係を説明させていただきます。

当寺での、葬儀の流れ

 儀式等 説 明 
入 寂

故人となられましたら葬儀社及び寺院にご連絡ください。喪主・寺院・葬儀社間で葬儀日程等を相談します 
枕 経

個人を病院からご自宅(又は葬儀場)にお連れして安置できましたら、僧侶と親族だけで簡単なお勤めをします。
 通 夜

特に急ぐ必要が無い場合は、お亡くなりになった翌日の夕刻にお通夜を行います。最近では、葬儀時よりも参列者が多い場合もあるようです。
(早朝等のご逝去の場合、寂滅日当日の通夜も可能と思います。)
 葬 儀

 当寺の場合、葬儀前半を剃度式、後半を告別式として進行します。
剃度式では故人に剃刀を当てて、仏弟子として得度し戒名を授けます。
告別式では、故人の在りし日の姿を想い、その希有の人徳を称えて、参列者と焼香・合掌をして別れを偲びます
 出 棺

僧侶も同行して、葬儀会場より火葬場へと向かいます。
火葬が終わるまで2時間程度かかります。
拾 骨

火葬終了まで、一旦、自宅(葬儀場)に戻ってから、拾骨に出直します。(拾骨の際は、僧侶は同行致しません。)
寺 参
村岡での葬儀の場合、拾骨が終わった後に、お骨を持参いただきお寺参りを勤めます。
初七日を急がれる場合は、このタイミングで初七日法事を兼ねて行われる場合もあります。

中陰(初七日~四十九日)、百ヶ日(卒哭忌)

  • 当地方では逮夜参りと呼ばれているもので、亡くなられた日の前日から数えは始めて、七日目の夜が初七日、その一週間後が二七日、以降、三七日・四七日・・・七七日と、七週にわたり親族・知人・僧侶が集い逮夜参りをして、故人の来世の生が良いところに縁づくように、この世から応援します。
  • 中陰(四十九日間)が明けて(満ちて)満中陰となった時に、新たな転生先が期末と言われます。
  • 「家族葬」の場合、葬儀当日に親族だけで初七日を行ない後の逮夜は簡略化される事が有るのですが、この場合、故人と親交があった人々がお参りするタイミングが有りませんので、ご親族の方は故人の知人・友人がお参りできる場を考えてあげる必要が有ると思えます。
  • 因みに、「逮夜」とは、当地方では初七日忌~四九日忌の前夜のことを指し、正当日の前夜に「逮夜参り」としてお参りを済ませます。それ故、初七日の日を数えるのに、亡くなった前日から数えます。
  • 百ヶ日忌は「卒哭忌」とも言い、故人逝去後の悲しみも少しはいえて、大声を上げて泣く事も無くなる頃という意味のようです。百ヶ日忌は大きな法事では無いですが、逮夜と同じく故人を偲んでお参りをします。

忌明(いみあけ・きめい)法事・納骨

  • 昔は親族が亡くなってから49日間は「忌中」と考えて、社会的な集まりには顔を出さず、ひっそりと過ごすことが当たり前でした。しかし、変化の激しい今の時代に、そんなゆっくりとした事は通用しなくなって居るようで、「忌」の終わりを親類や近所に公にする「忌明法事」も49日を待たずに、三七日忌(21日)~五七日忌(35日)に行われることが多いです。
  • また、「納骨」も「忌明法事」の際に、墓地の準備が出来ている場合は、法事の最後に、出席者一同が墓地に赴いて、お墓にお骨を納めます。

初盆

  • 故人の「忌明法事」を行った後、初めて迎えるお盆の事を「初盆」と呼んでいます。
  • 初盆では、親戚や故人の知人がお供えを持ってお参りに来られますので、お線香をあげやすいように、故人だけの新霊壇をしつらえて参拝者をお招きします。
  • 当地方では、お盆は旧盆の8月13日からですから、いくら簡略化で早めに忌明法事を済ませたとしても、7月下旬頃に亡くなられた方の初盆は一年先に延ばした方が良いように思えますが・・・ 如何、思われますか?

一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・・・各年忌

  • 故人が亡くなって一年を迎える頃に行う法事を「一周忌」と呼んでいます。この一周忌だけは満の年数で言いますが、その後の年忌法事は満2年(3年目)で行う法事を「三回忌」、満6年(7年目)で行う法事を「七回忌」と寂滅年を1年目として*年目という数え方をします。
  • 各年忌については年末に来年の該当年忌について、当寺よりご案内しますので、法事の計画に参考に願います。
  • 尚、法事の案内については五十回忌までご案内させていただきます。
  • 当寺より案内する年忌は、一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十五回忌・三十三回忌・五十回忌。

 3,162 total views,  2 views today