全國山名氏一族会について(概略・ご参考)
全國山名氏一族会(以下:山名会)は、中世室町時代に西国を中心に12ヶ国を領した山名氏及び、その家臣団の末裔を中心とした親睦団体で、分国各地の山名氏史跡を巡り、各地山名氏代々の歴史を学び遺徳を顕彰し会員相互の懇親を深めることを目的に、昭和61年に設立されました。入会について
山名氏末裔・山名家臣団末裔の他、日本中世史及び山名氏にご興味の方歓迎致します。入会金・年会費
入会金:5000円(入会時のみ)、年会費:5000円主な事業
年次総会
- 毎年、山名氏所縁の地を選んで、年次総会と各地山名氏の歴史探訪を主題とした総会行事を開催して居ます。
出版物
山名会会員の研究成果発表の場として、冊子等の発行を行っています。
- 山名家譜(宮田靖國編)
- 山名氏八百年(山名氏一族会著)
- 全国山名氏一族会報(①~⑥号)
- 山名赤松研究ノート(①~⑨号)
顕彰事業(特別事業)
通例の事業とは別に、特別事業として山名氏関係の事跡や関係寺社の整備事業への協力も行ってきました。
- 山名赤松供養塔建立(竹田城)
- 神馬像奉納(山名八幡宮)
- 眞乗院本堂再建協力(南禅寺)
- 山名氏史料館「山名蔵」建設協力(法雲寺)
- その他清和源氏関係寺社への事業協力。
山名会総会の実施一覧
回 | 年 | 開催地 | 主要行事 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
1 | S61 | 但馬村岡 | 一族会結成総会円通寺・総持寺・竹田城 | 48名 |
2 | S62 | 京都市内 | 東林院禅高公御廟・眞乗院宗全公御廟参拝 | 63名 |
3 | S63 | 伯耆倉吉 | 時氏公御廟、山名寺、田内城、打吹城 | 59名 |
4 | H 1 | 但馬村岡 | 壺渓御廟、竹田城山名赤松合同慰霊祭 | 60名 |
5 | H 2 | 但馬竹田 | 山名赤松両軍慰霊塔落成式、多田神社 | 52名 |
6 | H 3 | 但馬村岡 | 山名蔵開館式典列席、楞厳寺、鳥取城 | 100名 |
7 | H 4 | 群馬高崎 | 山名八幡宮、山名城址、新田氏史跡等 | 70名 |
8 | H 5 | 和歌山・堺 | 南宗寺、松林寺、興国寺 | 55名 |
9 | H 6 | 備後福山 | 神辺城址、天寧寺、西国寺、千光寺 | 50名 |
10 | H 7 | 京都市内 | 六孫王神社、長福寺、東林院、真乗院、相国寺 | 53名 |
11 | H 8 | 作州津山 | 津山城、岩屋城、多聞寺、院庄館 | 43名 |
12 | H 9 | 鎌倉伊豆 | 長谷寺、大仏、鶴岡八幡宮、修禅寺 | 25名 |
13 | H10 | 出石豊岡 | 山名氏シンポジウム、此隅山城、総持寺 | 40名 |
14 | H11 | 京都市内 | 東林院禅高公廟、長福寺宗全公灰塔 | 34名 |
15 | H12 | 群馬高崎 | 山名八幡宮、反町館、永福寺、生品神社、大光院 | 35名 |
16 | H13 | 京都周辺 | 眞乗院、妙心寺、京都周辺関係史跡 | 37名 |
17 | H14 | 倉吉鳥取 | 山名(三明)寺、鳥取市内史跡見学 | 29名 |
18 | H15 | 但馬村岡 | 法雲寺・円通寺・出石・竹田城 | 28名 |
活動停滞期 H16~H23の約7年間 | ||||
19 | H24 | 京都市内 | 東林院、眞乗院,等持院 | 30名 |
20 | H25 | 出石竹田 | 宗鏡寺・出石神社・竹田城 | 60名 (聴講者含) |
21 | H26 | 京都川西 | 六孫王神社・多田神社・壺井八幡宮 | 26名 |
22 | H27 | 京都市内 | 山名会歴史講演会・総会、池坊短大心ホール | 120名 (聴講者含) |
23 | H28 | 京都市内 | 山名会歴史講演会・総会、華頂短大華頂ホール | 80名 (聴講者含) |
24 | H29 | 京都市内 | 山名会歴史講演会・総会、西陣織会館 | 108名 (聴講者含) |
25 | H30 | 高崎太田 | 山名八幡・光台寺・金山城 | 20名 |
26 | R1 | 出石城崎 | 総持寺・円通寺・隆国寺・法雲寺 | 23名 |
山名一族会のサイト
山名一族の詳しいことは、下記サイトをご覧ください。
5,930 total views, 4 views today