ページへ戻る

− Links

 印刷 

村岡山名氏​/山名氏略年表 のバックアップ差分(No.1) :: 東林山法雲寺のホームページ

xpwiki:村岡山名氏/山名氏略年表 のバックアップ差分(No.1)

  Next »[4]
1: 2008-06-03 (火) 20:21:24 admin[5] ソース[6]
Line 1: Line 1:
 +*山名氏略年表 [#ze5b7b85]
 +**山名氏誕生以前 [#g428c490]
 +「[[ものがたり山名氏八百年]]」の巻末にある年表です。
 +|年次|西暦|山名氏の事蹟|関連事項|
 +|天安2|858| |[[清和天皇:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87]]即位。|
 +|貞観16|874| |[[貞純親王:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9E%E7%B4%94%E8%A6%AA%E7%8E%8B]]生。|
 +|延喜9|909| |六孫王経基([[源経基:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%B5%8C%E5%9F%BA]])、源姓を賜う。|
 +|安和3|970| |源満仲、摂津守。[[多田源氏:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%BA%90%E6%B0%8F]]の祖。|
 +|寛仁4|1020| |源頼信、河内国壺井に拠る。[[河内源氏:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E6%BA%90%E6%B0%8F]]の始。|
 +|寛治5|1091| |源義家、[[後三年の役:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E4%B8%89%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BD%B9]]で大功。関東武士多く旗下に属す。|
 +|永久5|1117| |[[新田義重:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0%E7%BE%A9%E9%87%8D]]生。|
 +|保延1|1135|[[山名氏太祖義範:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%90%8D%E7%BE%A9%E7%AF%84]]生。(義重長男、新田太郎)| |
 +|保元1|1156| |義重、[[保元の乱:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%85%83%E3%81%AE%E4%B9%B1]]で功あり。新田庄下司職となる。|
 +|仁安2|1167| |平清盛、太政大臣になる。|
 +|治承3|1179| |[[以仁王:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E4%BB%81%E7%8E%8B]]、平家追討の令を発す。|
 +|治承4|1180|義範、頼朝幕下に参じ供奉する。|頼朝、令旨を受けて挙兵。|
 +|養和1|1181| |義重、頼朝と不和。|
 +|寿永3|1184|義範、平家追討に出陣。搦手義経軍に与力する。|[[木曾義仲:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BE%E7%BE%A9%E4%BB%B2]]敗死。一の谷の戦。|
 +|文治1|1185|平家滅亡。義範[[従五位:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E4%BA%94%E4%BD%8D]]下伊豆守に任する。|屋島・壇ノ浦の戦。|
 +|2|1186| |義重、上野・越後両国の守護に任ずる。|
 +|建久4|1192|頼朝、新田の城に滞留。義範供奉する。| |
 +|正治1|1199| |頼朝没。|
 +|建仁2|1202| |義重没。従五位下左衛門尉。|
 +|3|1203| |頼家修善寺に幽閉。実朝将軍になる。|
 +|承久1|1219|太祖義範没。従五位下伊豆守。|将軍実朝殺される。|
 +|3|1221|重村、承久の変で従軍戦功をたてる。|[[承久の変:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%BF%E4%B9%85%E3%81%AE%E5%A4%89]]。|
 +| | |このころ四代重長(義長)、五代義俊、六代[[政氏:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%90%8D%E6%94%BF%E6%B0%8F]]と続く。事績、卒去の年月不詳。| |
 +|文永11|1274| |[[文永の役:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87]]。|
 +|弘安4|1281| |[[弘安の役:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87]]。|
 +**山名氏黎明期 [#q95d6b2a]
 +|年次|西暦|山名氏の事蹟|関連事項|
 +|正安3|1301|六代政氏、[[上杉重房:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%89%E9%87%8D%E6%88%BF]]の女を娶る(足利氏と縁つづく)| |
 +|嘉元1|1303|七代[[時氏:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%90%8D%E6%99%82%E6%B0%8F]]生。| |
 +|文保1|1317| |[[文保の和談:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BF%9D%E3%81%AE%E5%92%8C%E8%AB%87]]。|
 +|正中1|1324| |[[正中の変:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%A4%89]](討幕計画露顕)|
 +|元弘1|1331| |[[元弘の乱:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%BC%98%E3%81%AE%E4%B9%B1]](天皇、笠置に還幸、討幕挙兵失敗)|
 +|2|1332| |後醍醐天皇、隠岐島へ配流。[[護良親王:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E8%89%AF%E8%A6%AA%E7%8E%8B]]挙兵|
 +|3|1333|政氏・時氏父子、足利方に付く。旗印の大中黒を改め三両引とする。|足利尊氏・新田義貞挙兵。鎌倉幕府滅亡。|
 +|建武1|1334| |建武の中興。|
 +|2|1335|時氏、足利尊氏軍に従い戦功顕著|中先代の乱。|
 +|3|1336|時氏、多々良浜の戦・湊川の戦に戦功大。|尊氏、幕府を開く。(天皇、吉野に遷幸)|
 +|4|1337|時氏、伯耆国守護に任ずる。| |
 +|暦応1|1338|新田義貞敗死。|尊氏征夷大将軍となる。|
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +----
 +以下続く・・・
 +[[歴史沿革]]
  Next »[4]