3: 2008-06-02 (月) 23:21:54 admin ソース 4: 2008-06-02 (月) 23:23:12 admin ソース
Line 23: Line 23:
*矩豊公の入部 [#m79876db] *矩豊公の入部 [#m79876db]
-しかし、寛永年間(19年・1642年)になり、村岡山名代三代矩豊公が藩地に入部され、初めて大名としての行政を行われました。(寛永19年「参勤交代」の制度化とも関連ありか?)+しかし、寛永年間(19年・1642年)になり、村岡山名代三代矩豊公が藩地に入部され、初めて大名としての行政を行われました。(寛永19年[[「参勤交代」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E5%8B%A4%E4%BA%A4%E4%BB%A3]]の制度化とも関連ありか?)
その第一が藩都を現在の村岡の地に移され、村の名前も「黒野村」から「村岡村」へと改められ、新たな城下町造りに励まれました。その時、黒野村にあった寺院が「報恩寺」で、矩豊公は報恩寺を山名氏歴代の菩提寺と定め、鎌倉時代以来の宝牌を納めて名門山名宗家としての祭祀を尽くされました。 その第一が藩都を現在の村岡の地に移され、村の名前も「黒野村」から「村岡村」へと改められ、新たな城下町造りに励まれました。その時、黒野村にあった寺院が「報恩寺」で、矩豊公は報恩寺を山名氏歴代の菩提寺と定め、鎌倉時代以来の宝牌を納めて名門山名宗家としての祭祀を尽くされました。


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 4391, today: 1, yesterday: 1