21: 2008-12-16 (火) 13:27:46 admin ソース 22: 2008-12-20 (土) 16:06:57 admin ソース
Line 8: Line 8:
&font(12pt){ その強大な勢力が為に足利将軍を始め周囲から恐れられ、一族内での対立を謀られたり、応仁の乱に引き込まれたりと・・・やがてその権勢も徐々に弱まり、戦国の時代になると、所領する国も但馬・因幡等となりました。&br; 豊臣秀吉の西国征伐で出石に本拠を置いた但馬山名氏は滅亡し、因幡山名氏の最後の当主、山名豊国(禅高)は家臣の反対を押し切り、秀吉の前に屈して、辛うじて山名の名を残すことが出来ました。&br; 江戸時代に入り、徳川の世となると、豊国は但馬国七美(ひつみ)郷の6500石を安堵され、村岡山名として再出発をし、交替寄り合い衆として幕末まで徳川幕府に十数代に渡り仕えました。&br; 当法雲寺は村岡山名第三代矩豊公が藩都を村岡に移した際に在郷の禅院(妙心寺末「[[報恩寺]]」:詳細は不明)を街の中心に据え、鎌倉以来の歴代当主の位牌を祀り、山名氏の総菩提所と定めた事に由来します。&br;}; &font(12pt){ その強大な勢力が為に足利将軍を始め周囲から恐れられ、一族内での対立を謀られたり、応仁の乱に引き込まれたりと・・・やがてその権勢も徐々に弱まり、戦国の時代になると、所領する国も但馬・因幡等となりました。&br; 豊臣秀吉の西国征伐で出石に本拠を置いた但馬山名氏は滅亡し、因幡山名氏の最後の当主、山名豊国(禅高)は家臣の反対を押し切り、秀吉の前に屈して、辛うじて山名の名を残すことが出来ました。&br; 江戸時代に入り、徳川の世となると、豊国は但馬国七美(ひつみ)郷の6500石を安堵され、村岡山名として再出発をし、交替寄り合い衆として幕末まで徳川幕府に十数代に渡り仕えました。&br; 当法雲寺は村岡山名第三代矩豊公が藩都を村岡に移した際に在郷の禅院(妙心寺末「[[報恩寺]]」:詳細は不明)を街の中心に据え、鎌倉以来の歴代当主の位牌を祀り、山名氏の総菩提所と定めた事に由来します。&br;};
* 最近の光景 [#xe53bdae] * 最近の光景 [#xe53bdae]
-|CENTER:''そろそろ年始の準備''|h +|CENTER:''そろそろ年始の準備''||h 
-|CENTER:#ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/368.jpg,mw:480,角大師増産中)| +|CENTER:&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/389.gif,mw:240,干支の絵馬);|&ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/390.gif,mw:240,角大師);
-|師走も間近となり、そろそろ冬支度に、年末年始の準備に気に掛かることが多くなってきました。&br;本日より年始にお配りするお札の準備に掛かりました。昨年同様の角大師です。&br;お札には「七難即滅」と書いていますが、果たしてその効果の程は・・・(玄関に張っておけば宗教の勧誘訪問に対して、多少の抑止力になるかな?)|+|師走も間近となり、そろそろ冬支度に、年末年始の準備に気に掛かることが多くなってきました。&br;本日より年始にお配りするお札の準備に掛かりました。昨年同様の角大師です。&br;お札には「七難即滅」と書いていますが、果たしてその効果の程は・・・(玄関に張っておけば宗教の勧誘訪問に対して、多少の抑止力になるかな?)|
* 法雲寺報発行 [#z039f11b] * 法雲寺報発行 [#z039f11b]
#ref(20081130-02.jpg,right,around,mh:320) #ref(20081130-02.jpg,right,around,mh:320)


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 62668, today: 1, yesterday: 0