| 師走の桜 2
admin 季節 2008/12/29 19:41
2768 0
|
| 師走の桜 1
admin 季節 2008/12/29 19:41
2170 0
|
| 山神社
admin 周辺建物等 2008/6/3 23:23
2572 0
蘇部トンネルに向かう国道沿いにある山神社。 今でも林業関係の方の信仰を集める。 |
|
| 山名豊国
admin 書籍 2008/6/5 13:45
5153 0
|
| 山名禅公
admin イラスト 2013/2/14 20:40
1744 0
|
| 山名氏資料館「山名蔵」
admin 境内建物 2009/3/16 15:02
3767 0
法雲寺所蔵の山名氏所縁の文物に、山名各家に伝わった武具等のご寄進を頂いて史料館として展観している。 |
|
| 山名氏歴代
admin 御廟御霊屋 2008/6/7 19:59
2305 0
|
| 山名氏八百年
admin 書籍 2008/6/2 20:11
3029 0
|
| 山名氏八百年
admin 書籍 2008/6/2 20:11
2756 0
|
| 山名持豊感状 1
admin 文書 2009/6/4 21:36
3613 0
兵庫県史 史料編中世三 P727(山崎文書) --------------------------------- 去年八月十六日、於村雲合戦時、打太刀云々、尤神妙候、仍播州宍粟郡三方東(随心院領内五分壱)事、為恩賞、且相計候、弥可致忠節候也、謹言 応仁弐三月廿日 (山名持豊)宗全(花押) 与布土又三郎殿 ----- O本文書、現在、法雲寺(美方郡村岡町)所蔵。但し宛所以下の奥部分を切断。
去年(応仁元年・1467年)八月十六日、村雲合戦の時於いて、打太刀云々、尤も神妙候、依って播州宍粟郡三方東(随心院領内の五分一)の事、恩賞と為し、且つ相い計り候。 いよいよ忠節致すべく候也、謹言 応仁弐年(1468年)三月二十日 (山名持豊)宗全(花押) 与布土又三郎殿
|
|